google-site-verification: google69691958020333f7.html
Manablog Copy Written by Manabu Bannai

子育て おもちゃの片づけ 心理戦

#子育て #子育てママ・パパ #子育て支援

こんにちは!!

yamaguchi@kです

子育てについて情報発信しています

『75.6%の親が子育てにイライラしている』

あなただけではありません!!

子育てママ・パパに少しでも役立つ情報を提供できれば幸いです

子育てについて悩んでいる人が非常に多いいことが分かっています。。。

だからこそ解決方法、悩みの共有し出来れば、今より楽になれば幸いです

言ってはいけない言葉について調べましたので紹介します!!

私もついつい言ってしまう言葉ありました。。。

反省しつつ、改善できると事工夫して子育てに役立てています

それでは紹介していきます。

その前にこんな言葉知っていますか??

アルフレッド・アドラー

ほかの人の自分に対する評価は、

その人の個人的な意見であり、

自分の評価そのものには、関係しない

片付けないと捨てちゃうよ

子育てであるあるの悩みの紹介!!

こんな経験ありませんか??

使ったおもちゃ等を片付けないって経験

私は結構この悩みました!!

おもちゃのお片づけ、子供にどう教えればいい?

「出したものは片づける」簡単なようで難しいのが、

子供にお片づけの習慣をつけること。

子育ての悩みはご家庭それぞれですが、お片づけは共通した悩みのように思われます。

最初は「捨てられちゃう!」と慌てて片づけていた子供も、

いつしかその効果は数回が増えていくにつれて片づけなくなって、むしろ

笑いながら、逃げ回った。。。

もぉーーーーーーってイライラ

これってなぜだかわかりますか??

それは子供はママが本気で言っているわけではない、

ということに数回で気付いてしまうからです。

子供ってすごい賢いんです。

「もう片づけないなら捨てちゃうよ」

「ゴミと一緒に出しちゃうからね」

でも結局親が片づけり。。。

子供は学びます。

「ママはああ言っているけれど、本気ではない」と。

可愛いですからね

「〇〇しないなら、もうゲームは禁止」

今度からちゃんとやるからに根負けして許す

など、ママの「オオカミ少年化」は、子育ての他の場面でも見られます。

子供は、言葉よりも、自分の身に降りかかったことで多くを学びます。

実際に行動に起こせないことは、

子供に対して言わないことが大切です!!!!!

「捨てちゃうよ」と大げさなことを言ってやらないよりは、

「夕方まで預かる」など、

小さなことを着実に積み上げていくことで、

子供たちは学びます。

大好きなおもちゃで遊べない数時間を実際に味わうことで、

子供たちは、「ママの言うことは本当だ」ということを学び、

「ならば、言うことを聞いた方がいい」と学んでいくのです。

重要ポイント

お片づけを習慣にしたいと思っているのに、

毎日毎日同じことの繰り返しで、何度言っても中途半端にしか片づけない

子供たちはママのおどかしフレーズには屈しませんが、

掃除機の音やルンバロボには苦手なのです!!

なぜか???

掃除機はやルンバはどんどんと床にあるものを吸いこんで姿は、

自分の大切なおもちゃや人形、そして大好きな絵本までも、

全て飲み込んでいってしまう気がするからです

小さい子にとっては「起こりうる展開」として捉えられ、

「待って~、今、片づけるから~」となるわけです。

大げさなことを言ってやらないよりは、

小さなことを着実に積み上げていくことで、子供たちは学びます。

大好きなおもちゃで遊べない数時間を実際に味わうことで、

子供たちは、「ママの言うことは本当だ」ということを学び、

「ならば、言うことを聞いた方がいい」と学んでいくのです

是非参考にしてしみてくださいね

グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』