google-site-verification: google69691958020333f7.html
Manablog Copy Written by Manabu Bannai

アドラー式 勇気づける子育て

#アドラー式子育て #アドラー式心理学 #子育て #子育てママ・パパ #子育て支援 #家族の安全・安心 #家族の思い出

こんにちは!!

yamaguchi@kです

子育てについて情報発信しています

子育てママ・パパに少しでも役立つ情報を提供できれば幸いです

アドラー式子育てで間違えないでほしい事があります。

怒らない!!!!

何もしなくても子どもは勝手に育つ

ではありません!!!

よく、アドラー式子育てでよく聞く声がありますが

『今日から怒らないようにします。
子供はほっとくのが一番ですね』
みたいな事おっしゃっている方いますが、

全く違います

ただの無責任な放任主義ですよ

間違えないようにお願い致します

勇気づける子育て

子どもの支援者になるよう関わる「叱らない子育て」

でも、「『叱らない』という言葉にあまりとらわれてほしくない」

叱ることをやめなければいけない、と考えると、

うっかり叱ってしまった時に自分を責めてしまいます。

だから私は、叱る・叱らないを超えた

『勇気づける子育て』を推奨しています。

勇気づける子育ては、子どもを伸ばす子育て法でもあるんですよ。

「勇気づける子育て」とは、子どもを認め、

目標を持って子育てをすること。

アドラー心理学では、子育ての目標が2つあります。

それは『子どもに勇気を与えること』『子どもに“共同体感覚”を持たせること』

共同体感覚とは、社会の一員として周囲の人たちを信頼でき、

自分に貢献感を持つことです。

褒めるのではなく、貢献する喜びを教える

「例えば子どもがテーブルを拭くなど、お掃除のお手伝いしてくれた時
 『手伝ってくれて、ママ・パパうれしいな。きれいになったね♪

  手伝ってくれて、ありがとう

大人と同じで感謝・感情の気持ちを伝えることが大事ですよね

誰でも『ありがとう』 『うれしい』 と言われたらうれしいですよね

れしい気持ちを表現し、感謝を示す。そうすることで

『役に立ったんだ』と感じ、子どもは貢献する喜びを知っていきます

「勇気づけ」は「褒める」とは違う

ここで注意ポイントがあります

「勇気づけ」は「褒める」とは違うということです!!!

どう違うのか見ていきましょう

「先ほどのお手伝いの例で『えらいね!すごいね!』と褒めるのは、勇気づけにはなりません。

人は褒められると、もっと褒めてほしいと思うもの。

すると褒められることがご褒美になり、ご褒美がないとお手伝いをしてくれなくなります。

自分も子供のころありませんでしたか。

今でも大人でもこんな経験ありませんか。

大切な人、憧れの人に褒められたらすっごくうれしい気持ちになりますよね

特に何気ないときに『ありがとう!!』

『助かったよ』とても幸せな気持ちになりますよね

やみくもに褒めるのではなく、お手伝いをしてくれて助かったこと、

感謝の気持ちを伝えることが勇気づけになり、

子どもに「貢献する喜び」が育っていくのです

貢献する喜びを知っている子どもは、大きくなってからも、

誰かの役に立つことを自然と考え行動できるようになります。

貢献する喜びを知ることは、社会性の構築につながるのです。

これがこれからの必要な事です

子どもを、自分とは別の人格を持った一人の人間としてリスペクトし

子どもの目線で考えることを意識すれば、

自然とこうした子育てができるようになる!!!

「叱らない」だけではなく「勇気づけ」を心がけて、子どもをのびのびと育ててあげましょう

寝るだけ簡単、楽チンお腹痩せ!動画レッスン